学生から社会人になり初めての経験ばかりで、心配な方いますか?知っていれば失敗や不安は取り除かれます。予習復習できるように、仕事やお金の超基本がわかりやすい本を紹介します。本文はカラーでイラストと図や表も多く、読みやすい3冊とお悩み別に仕事が捗る文房具や雑貨の1冊を紹介します。
今さら聞けないシリーズとベストセラーリベ大両学長のお金の大学
朝日新聞出版の3冊をおすすめします。
- 今さら聞けない仕事の超基本
- 節約・貯蓄・投資の前に 今さら聞けないお金の超基本
本当の自由を手に入れる お金の大学
▶リベラルアーツ大学とは
▶両学長 リベラルアーツ大学 YouTube
※本の横の▶印をクリックすると、スライドでページが動くよ
リンク
リンク
リンク
新刊書 てんのしごと道具店〜しごとがぐんっと楽しく効率的になる文房具〜
お仕事が始まると、いろいろ悩みもでてきますよね。
そんなあなたに、新刊書をご案内します。2023/3/17 発売
文具好きが注目する「てんのしごと道具店」のてん店長が、働く人みんなへ向けて「しごと」が捗る文房具や雑貨を紹介します。
- ミスが減らなくてしごとが怖い
- タスクが溜まりすぎてしごとが終わらない
- マルチタスクが苦手
- 効率化するために同時並行したのに、どれも中途半端になる
- デスク周りの整理整頓が苦手
リンク
>>てんのしごと道具店 https://tentools.timym0.work/
>>店長てんさんの新卒時代のエピソード https://tentools.timym0.work/pages/about
>>ただの会社員がてんのしごと道具店を開くまで 新卒時代 コラム https://tentools.timym0.work/blogs/column/20221008
捗るってどんなこと?
捗るの読み方は、はかどるです。捗るの意味は、仕事や作業が順調に進むことです。
その反対は?
「滞る」で、物事が順調に運んでいないことです。
「捗る」の対義語は「滞る」
捗る(はかどる)
- 物事が順調に進むさま
滞る(とどこおる)
- 物事が順調に運んでいない
- 支払いの期限が過ぎても返済や納付などがすすまず、遅滞する

komifu01
「今日の仕事は、捗った」と言えるようになるといいですね。
応援しています。がんばって!でも無理はしないでね。
リンク