大事な郵便物を受け取れずに困った方はいませんか?引越しても確実に受け取る便利なサービスを説明します。新生活の準備の中に郵便局への「転居届」の提出も加えて、安心してスタートしましょう。
郵便局へ「転居届」を提出する3つの方法
お引越しの時には、「転居届」を提出すれば、1年間 旧住所あての郵便物を新住所に無料で転送してくれます。
1年間、旧住所あての郵便物等を新住所に無料で転送します。
※転送期間は、届出日から1年間です(転送開始希望日からではありません)。
※転送期間経過後は、差出人に郵便物等を返還します。
「転居届」3つの提出方法
- インターネット(e転居)
- ポスト投函
- お近くの郵便局窓口
e転居はスマートフォンやパソコンで申し込めます
わざわざ郵便局の窓口に行かなくても、e転居を使えば、スマートフォンやパソコンから「転居届」が申し込めます。
e転居とは
- 旧住所宛の郵便物等を、新住所に1年間転送します。
- スマートフォンまたはパソコンから「転居届」が申し込めます
- 1度の申し込みでご家族6人分まで登録

komifu
12月3月の郵便局の窓口は
特にとっても込み合います。
ネットを上手に利用して
時間を有効に使いましょう。
まとめ
引っ越しがきまったら、e転居で申し込んで、旧住所あての郵便物を新住所に1年間転送してもらいましょう。

komifu
源泉徴収票や離職票をお送りしても
宛先不明で戻ってきてしまう方がいます。

komifu
お手元に早く確実にお届けする為にも
お引越しが決まったら、
「転居届」を早めに提出して下さいね。