私は両学長の動画を見て、スマホ料金を見直しました。2019年2月にドコモから楽天モバイルに乗り換えの行動。節約に成功し、2020年10月にブログ開設。マネーフォワードの「スマホ料金の見直し」に新機能追加されたので、診断すると驚きの結果でした。前回と比較しています。
スマホ料金の見直し 新機能追加
両学長がおすすめしている家計簿アプリ
マネーフォワードME
2022年8月26日 固定費の見直し「スマホ料金の見直し」に新機能が追加されました。
あなたにピッタリな最安値のスマホプランを診断します。
- 通話料
- ネット回線セット割
- 高品質回線
を考慮したスマホプランの検索が可能となりました。

(引用元:マネーフォワード)
4つの質問に答えるだけで、あなたにおすすめのプランが表示されます。
- 通信会社
- 毎月の通信料金(通話料をのぞいたおおよその料金
- 毎月のデータ通信量(おおよその平均データ通信量)
- どちらを優先したいか? 「安さ」 or 「通信の品質」
今回の診断結果(2022年8月31日)
2019年2月にドコモから楽天モバイルに乗り換えてますが、
さっそく、診断スタート
診断条件:楽天モバイル格安SIM(MVNO)・ 1000円・1GB・安さ優先
診断結果:HISモバイル 自由自在プラン 1GB をおすすめされました。
HISモバイルです。
なんと、月額550円(税込)
年間6,600円(税込)
こんなに安いプランがあるなんて、知らなかったあ
なんと、100MB未満の月は
290円(税込)
本当に驚いちゃいました。

(引用元:マネーフォワード)
前回の診断結果(2022年4月16日)
前回の診断は 2022年4月16日です。(新機能追加前)
※この頃は、楽天モバイル 1GBだと0円の恩恵を受けてたときなんですよね。
安さ優先と通信品質優先で診断しています。
診断条件
- 楽天モバイル
- 0円
- 1GB
安さを優先
診断条件:楽天モバイル格安SIM(MVNO)・ 0円・1GB・安さ優先
安さを優先した結果は
「乗り換えの必要なし」でした。
料金プラン選択のプロです!

(引用元:マネーフォワード)

(引用元:マネーフォワード)

乗り換える必要なし!
楽勝と思ってましたね
0円だったし

でも、よ~く注意して見ると
2番目のおすすめがHISモバイル
今回おすすめされた所でした。
通信品質を優先
診断条件:楽天モバイル格安SIM(MVNO)・ 0円・1GB・通信品質優先
通信品質を優先した結果は
「povo」と「UQモバイル」・「au」をおすすめされました。
乗り換えると通信品質アップします!

(引用元:マネーフォワード)

(引用元:マネーフォワード)

(引用元:マネーフォワード)

(引用元:マネーフォワード)
まとめ
私は、両学長の動画を見て、行動をしました。2019年2月にスマホ代を見直し、ドコモから楽天モバイルに乗り換えです。いろいろ自分で調べました。
節約で毎月の浮いたお金は、副業の有料ブログ開設のサーバー契約代にすることができました。
長年利用している両学長おすすめ家計簿アプリマネーフォワードMEのお知らせで、「スマホ料金の見直し診断」を知りました。
私は、既に1回乗り換えをして、4月にも診断して、安心していましたが、
今回の新機能追加で、再診断すると、更に安いプランをおすすめされたよ。
楽天モバイル0円も廃止も終了で、どうしようかなぁって思ってたので
最新情報がとても参考になりました。
たった4項目の入力で、診断ができ、おすすめプランがわかります。
2023年6月また電気代や食料品が値上がりますよね。
固定費の見直しで、上手に節約し、次のステップアップ行動につながれば幸いです。