国体の弓道競技の結果は気になりますよね。
試合中や試合後に試合結果の情報を私が集めた実体験をお話します。
試合期間中の情報収集
弓道競技の予選の結果、
決勝に進出できるのは上位8チームです。
試合の結果は色々な方法で知ることができますよ。
- 会場内休憩用テントでのモニター中継:モニターが数台あり、試合を中継しています。
・飲食も可能でした(2019年茨城国体時) - 会場内の総合得点掲示板:予選が終了すると、決勝進出のチームには、印がつきます。
茨城国体 弓道国体の総合得点掲示板です。 - 国体の試合結果HP:HPには、競技別の試合結果が掲載されます。優勝速報も流れます。
- 動画配信 国体チャンネル:茨木国体では、決勝の様子が、動画配信されました。
・今までは、会場にいなければ、観戦できませんでしたが、動画配信で、都合の良い時に見ることができて良かったです。
試合後の情報収集
競技が終了すると、その結果は、各方面で掲載されます。
本大会出場の記録を確認したり、出場の記念として思い出に残しておくのもいいですね。
もちろん、出場前にも、新聞には、選手団野発表、国体の注目競技などが掲載されます。家族や、知人の名前を見つけると私はなんだか嬉しくて、スクラップします。
国体HP
国体HP:各競技ごとに結果の検索もできます。
記録はPDF化もされています。
競技記録を見ていると、
優勝などの速報が画面にスクロールで流れる時もあります。
新聞
新聞 :試合結果や総評が掲載されます。
新聞掲載の写真は有料で入手可能な場合もあります。
(販売期間が新聞掲載日より○○日間というように限られているので、購入したい時は、期限切れにならないうちに、注文しましょう)
全日本弓道連盟のHP
全日本弓道連盟のHP:公益財団法人全日本弓道連盟のHPです。
実施要項、立順表、結果がPDF化されています。
2020年は新型コロナの影響で各種大会・審査会も中止のお知らせが多いです。
その中で、連盟からのお知らせで
「自宅待機されている弓友へ贈るコラム1~5」が掲載中です。
「自宅待機されている弓友へ贈るコラム1~5」が掲載中です。
月刊「弓道」12月号
月刊「弓道」12月号:例年、12月号が国体の特集号でした。
2020年は鹿児島国体が延期になったので、購入しませんでした。
月刊「弓道」とは
公益財団法人全日本弓道連盟が毎月発行している機関紙です。
バックナンバーはHPのオンラインショップから購入できます。
国体の特集号の時にだけ、購入しています。
写真も多数掲載され、楽しみな一冊です。
写真も多数掲載され、楽しみな一冊です。
↓月刊誌「弓道」12月号です。