貯金したいけど三日坊主とお悩みの方いますか?習慣化で貯金はできます。みんなの銀行はお金の使い方の見える化や手間をかけない貯金の仕組み作りの機能が充実。自分らしく自由に少額から貯金スタートに挑戦しコツコツ貯金で夢を叶えましょう。今なら口座開設時に紹介コード入力で1,000円プレゼント中です。私も副業用に口座開設したので体験談をお伝えします。
みんなの銀行をおすすめする4つの理由ボックス/レコード/手数料/デビットカード
みんなの銀行をおすすめする4つの理由は
- ボックス機能でお金を仕分けて貯金
- レコード機能のハッシュタグ#でお金を分類
- 出金手数料が月3回まで無料(U25 Z割 15歳~25歳)
- デビットカードの年会費無料
所在地:福岡県福岡市中央区西中洲6番27号
代表者:取締役頭取 永吉 健一
代表番号:092-791-9231
設立 :2019年8月15日
みんなの銀行は日本初のデジタルバンクで2021年5月28日開業しました。
口座を作れる人と必要な物
口座を作れる人は
- 利用資格:日本国籍、日本在住の15歳以上
- スマホとメールアドレスを持っていて、本人確認ができる人
スマホ完結で24時間365日いつでもすぐに口座開設できます。
口座開設に必要な物
- スマホ
- メールアドレス
- 本人確認ができる書類
それでは、ここからわかりやすく説明します。
ボックスはお金を仕分けて習慣化 楽しく貯金する仕組み
働いてもらったお給料は、大切に使いたいですよね。
みんなの銀行で口座を開設すると、
普通貯金とは別の貯蓄預金にボックスと呼ばれる仮想の箱を作って、お金を仕分けることができます。
目的に応じて最大20個まで、自由に作成できるバーチャル口座です。
毎月の生活費とは別に、自分へのご褒美、プチ贅沢、プレゼントやイベント、旅行や趣味、結婚や出産、マイカー、マイホームの為に、目的別ボックスを作って、コツコツ貯金するのに使えます。
例えば
- 毎日100円を1ヶ月で100×30日間で=3,000円
- 毎日500円を200日間で、500×200=10万円
- 毎月5,000円を1年間で、5,000×12=6万円
レコードで毎月のお金の流れを見える化#ハッシュタグで振り返る
貯金はしたいけど、毎月の生活費からいくらなら回せるかを考えるには、自分のお金使い方やその流れを知ることから始めてみましょう。
明細にハッシュタグをつけてあなたらしく振り返りができます
2022年11月8日マネーフォワードME、みんなの銀行と初のAPI連携しました
マネーフォワードMEは家計簿アプリで、誰でも簡単に続けられるお金の見える化サービス。
名称 :株式会社マネーフォワード
所在地 :東京都港区芝浦 3-1-21
msb Tamachi 田町ステーションタワーS 21F
代表者 :代表取締役社長CEO 辻庸介
設立 :2012年5月

私は、以前からマネーフォワードを使っていました。そのおかげで、解約忘れを発見できました。
リベ大の両学長も家計簿をおすすめしています。
Z世代の15歳~25歳はお金を引き出す時の手数料が月3回まで無料

(引用元:みんなの銀行)
みんなの銀行はU25 Z割で手数料がおトクです。(2023年3月1日~終了時期未定)
全国のセブン銀行ATMで、お金を入金したり、お金の引き出しができます。
お金を入金する時、手数料は無料。
お金を引き出すときは、手数料がかかりますが
- 25歳以下の方は ATM出勤手数料が月3回まで無料。
- 他行振込手数料も25歳以下の方は月3回まで無料。
4回目からは通常の手数料がかかります。
通常の手数料は、出金…110円/回、他行振込手数料…200円/回

急に現金が必要になったときでも、手数料無料はおトク。
4回目からは、手数料がかかります
例えば
・冠婚葬祭のご祝儀やお香典
・歓送迎会や飲み会の会費
・職場でお祝いや弔電を贈るとき
・職場で退職する人に記念品やお花を贈るとき
・職場で共同購入しているコーヒーやお茶代の集金
そのほか
※車の車検代のうち法定費用(自賠責保険の保険料、自動車重量税、印紙代)
デビットカードは即時引き落としで使いすぎを防止
お年玉をもらって、どんどん使って、残りが少なくなっちゃった経験はありませんか?買ったときにお小遣い帳や家計簿をつければ、残りのお金がいくらかは、すぐにわかりますよね。
みんなの銀行のデビットカードは、口座開設するとアプリ内に発行されます。飲食店やショッピングなどでお金を支払ったら、みんなの銀行の普通預金口座からその金額が、その場ですぐに引落されるカードのことです。
リアルタイムで、即座に引き落とされるので、残高がすぐにわかって、使いすぎを防止できます。
普通預金口座の残高までしか引き落とせないため、無駄遣いの防止になります。

クレジットカードは「後払い」
使ったり買ったりした金額の合計があとでまとめて請求がくるので、知らずに使いすぎちゃうと、とっても大変なことになります。
みんなの銀行のデビットカード(JCBマーク)の特徴
- 年会費無料で口座開設後、すぐに使える
- 口座直結だから使ったら、すぐに確認できて安心
- ネットショッピングやタッチ決済も、スマートフォン1つで完結
デビットカードを利用して、公共料金(電気・ガス・水道)の支払いをすると、振込の手間がなく、アプリで確認できるので、家計簿代わりになって、便利です。
スマホで完結 口座開設の方法
口座開設の前準備
口座開設できる人
- 個人
- 15歳以上
- 日本国籍、国内居住者に限ります
準備するもの
- スマホ
- メールアドレス
- 本人と確認ができる書類(運転免許証/パスポート/マイナンバーカード(個人番号カード/住民基本台帳カード写真付き/官公庁から発行された書類)
スマートフォンの設定 画面ロックを有効に
口座開設後、初回ログイン時に
「デバイスの画面ロックを有効にして下さい」という表示が出ることがあります。
そのためパスワードなどを利用したスマホの画面ロック(パスコード)を有効にしておく必要があります。

私は普段パスコードを設定していなかったので、このパスコード設定をしました。
口座開設の手順
1.「みんなの銀行」アプリをダウンロードして、口座開設。
みんなの銀行アプリダウンロードはこちら

↓
2.「新規口座開設」をタップする。
- 生年月日
- 性別
- スマホ電話番号
- メールアドレス
- 住所(※後ほど提出する本人確認書類と一致する必要があります。)
- 就業状況
- 取引目的(生活費決済でOK)
↓
3.本人確認書類を準備し、アップロードする。
本人と確認できる書類、以下のうちいずれか1点が必要です
- 運転免許証
- パスポート
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- 住民基本台帳カード写真付き
- 官公庁から発行された書類
ログイン設定
- パスワード
- 秘密の質問
初回ログイン
- ユーザーID(メールアドレス)
- パスワード
- SMS認証あり
支店名
- 002:ハーバーブリッジ
- 003:ブルックリンブリッジ
- 004:レインボーブリッジ
- 005:ポンヌフ
- 006:タワーブリッジ
- 007:ポンテべッキオ
- 008:ゴールデンゲートブリッジ
10.口座開設は完了。
みんなの口座開設時に紹介コードを入力で1,000円プレゼント
みんなの銀行で口座開設すると
紹介された方がアプリに初めてログインを行った後、紹介コードを入力した日の最短翌日に、紹介する人、紹介された人それぞれの貯蓄預金(Saving)に1,000円入金されます。

(引用元:みんなの銀行)

私の実体験 口座開設から紹介プログラム特典をもらうまで
副業の収益が少なく伸び悩んでいたけど、便利な機能の操作が簡単で、素敵なイラストを見ると、楽しくなってきたので、これなら目標を決めてがんばれそうと思い、口座開設しました。
その日のうちに、デビットカードが利用可能になり


お友だち紹介特典入金 +\1,000 入金されました。

新生活のスタート時は、お金の使い方を振り返り、見直すのに良いタイミングです。明るく楽しく充実した毎日を過ごしてまいりましょう。
スマホで家計診断するならオカネコ。
オカネコは、いくつかの質問に答えるだけであなたの家計の健康状態を診断できます。