プロフィール

テスト画像 警告中1230

はじめまして ハツヨムといいます。

現役の給与事務職歴 勤続22年の60代です。 

「貯める・稼ぐ・増やす」をテーマに、 日々の職務や体験で得た知識を
みなさまにわかりやすくお伝えしたいと思っています。

扶養されてた私が
転職で扶養から外れ
配偶者の退職で扶養する側になり
配偶者の年金受給開始で、今年は扶養する人がいない生活をスタート
5年後には私も年金受給を開始予定です。

知っているか知らないかで大きな差がつくこともあります。

最近なんでもかんでも値上げラッシュ!食料品 お米に電気ガス ガソリン 消費税も加算で困っちゃいますよね
年収の壁もどうなることやら

新しい情報をお届けできるよう頑張りますので、どうぞよろしくお願いします。

 

スポンサーリンク

はじめたきっかけ

知っていれば、時間をかけすぎたり、不安になったり、悩んだり、失敗しなくても良かったのにということが、あるんですよね。法律や規則が変わったり、新しい方法や新商品が発明され、日々進化している時代ですから。

私の職務知識(入社退社手続きや税金)といろいろあった暮らしの経験を伝える場があれば、あちこち調べなくても便利かもしれないと思いました。

あと、記録に残しておけば、自分の備忘録にもなると考えました。

 

離れて暮らす子どもからは、ときどきLINEで質問がくるので

  • パソコン壊れちゃった?
  • 保険証って再発行できる?
  • マイナンバーカード作った?
  • 年末調整ってなんかすることあるの?
  • 確定申告ってネットでできる?
  • NISA口座作った方がいい?
  • ふるさと納税ってどうなの?
  • 金利のいい銀行ある?
  • お金のおすすめ本ある?

なんか、この前も説明したような気がするなあ~なんてことも
(子どもたち、それぞれに説明してたので、また~って思っちゃって)

ふと思いついて

komifu
komifu

確定申告の方法とか
ブログに書いてあったら
それを見ればいいよね

 
えっ ブログやってんの(笑)?
 
komifu
komifu

まだ始めたばっかりで
作ってるところ💦

そういうのがあれば助かる!  
LINEだと見忘れちゃう時あるし
埋もれちゃってて ごめん

 

komifu
komifu

あれば、助かる!
そっかあ💡

 

この子どもの一言でちょっとヒラメキました。

これが、当ブログを始めるきっかけです。

 

komifu
komifu

最近は、子ども達から
peypeyやデジタル銀行などの

新しい情報も教えてもらってます

 

スポンサーリンク

名前の由来

「ハツヨム」とは、当ブログのタイトルとして、私の考えた造語です。

「ハツヨム」は縦読み

私は今、母・妻・嫁・娘・私の1人5役です。

① 母・妻・嫁・娘の最初の4役の先頭の文字を縦読みしていただくと
 ハツヨム になります。
これを当ブログのタイトルに決めました。


は は: 

つ ま: 

よ め: 

むすめ: スメ

わたし :ワタシ



②もう一つの意味は、初読ハツヨムです

初めて読んでも、学びながら、理解を深めていただき、新しいことにチャレンジして、ステップアップのお役に立てば幸いです。

私も共に、新しいことを挑戦し、皆さんとご一緒に学んで発信してまいりたいと思います。

ゆっくりな歩みですが、どうぞよろしくお願いいたします。

 

未来にむけて行動開始

私は出産後復職を予定していましたが、腰痛になりやむなく退職。
在宅ワーク(パソコン入力)を経て
転職(事務職:短時間勤務→社会保険加入)しました。

  • 20代   出産 復職予定でしたが退職 → 夫に扶養される
  • 30代前半 在宅ワークで仕事を再開
  • 30代後半 転職成功(1社目:不採用 2社目:採用)
  • 40代   ポイ活をはじめる
  • 50代前半   夫の定年退職が近くなり いろいろ調べ始める
  • 50代後半 夫が定年退職 年金受給まで夫を扶養する
  • 60代   私も定年退職が近くなり 年金生活や老後を意識する  
         夫が年金受給開始 私が扶養する家族は0人になる

私が行動しようと思ったきっかけは、両学長のリベ大です。
貯める 稼ぐ 増やすに めざめました
「今日が人生で一番若い日」の一言で、私もやってみよう!と

遅い事なんてない
年齢にとらわれずに
今日がスタート

できることから行動を開始しました

  1. 貯める :家計の見直し
  2. 稼ぐ  :副業に挑戦
  3. 増やす :NISAをはじめる                        

 

子どもから「楽天市場の期間限定ポイント500円分あるから、好きなものを買えば」と言われ、楽天経済圏にどっぷりはまり始めます。現在は楽天ポイントランキング上位2%になりました。


仕事にも慣れ、子ども達も自立し、少し時間に余裕ができた頃、モニターアンケートに登録して、ポイントを貯めるポイ活を始めました。

昨年、車のガソリンを入れた時のレシート1枚で応募したら、なんと 2つの懸賞に当たりました。お抹茶お点前セット+アマゾンのギフト券500円分。びっくりしました。出光のENEOSさんありがとうございました。ガソリン代の値段が上がってきているので、すっごく嬉しいです。





昔から懸賞に応募するのは好きなんですが、なにしろ手書きの文字を書くのが苦手で、ハガキとかだとあんまり当たらなかったんです。でもネットやスマホで応募できるようになってからは、スラスラと文字を打てるので、短時間で簡単だから、すぐに応募しちゃえるので便利です。

読書も好きで、ギフト券で、ブログを勉強する新刊書を買いました。読み終えた本や断捨離でいらなくなった物は、ラクマで売ってます。少額だけどチリツモで、楽天キャッシュに換金して、楽天市場のお買い物や投資に使ってます。

スマホも使い始め、レシ活も始めました。お買い物したらピッと読みこんで、ちょこっと入力。これでポイントがもらえます。入力したらレシートはポイっと捨てちゃいます。これでお財布がレシートでパンパンになることとはおさらばです。おまけに、自動で家計簿もできちゃいます。



アコーディオンボックス内容

 

好きなもの

推し活、リフレッシュ、食べ物で自分の機嫌は自分でとってます

  • 郷ひろみさん
  • ねこ
  • 読書
  • YouTube、ドラマや映画をみる(ティバー/Amazonプライム)
  • 懸賞応募
  • スイーツ/カラムーチョ/醤油せんべい+マヨネーズ/抹茶

なんでも夢中になりすぎちゃうので、夜更かしや食べすぎには気をつけています。

 

苦手なもの

苦手で、いつもお悩みモードになっちゃうのは

  • 運動
  • 車の運転
  • 手書きの文字を書くこと

どれも三日坊主で続かないんですよね
チャレンジしたことを書いていけたらと思っています。

最後に

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
まだ始めたばかりで、書く力もまだまだですが、温かく見守っていただけると嬉しいです。
これからもよろしくお願い致します。