暮らしの知恵

新入社員必見!ミスしない入社書類の提出は早めの準備でスムーズに

アフィリエイト広告を利用しています
新入社員ミスしない入社書類は早めの準備 暮らしの知恵

令和7年4月のご入社、おめでとうございます。社会保険加入や給与支給など、入社書類の提出に向けて、早めに準備しておくとスムーズな書類について給与事務歴22年の私がご説明します。新しい生活のスタートに向けて期待が膨らみますね。最初でつまづかないようにお手伝いいたします。

スポンサーリンク

会社から指定された書類の確認

  • 会社から提出を求められている書類のリストを再度確認し、不足がないように準備しましょう。
  • 書類の種類や提出期限、提出方法(郵送、持参など)を確認
  • メールアドレスは、一文字でも間違えると相手に届きません。特に、似たような文字(lと1、oと0など)や、記号の位置に注意してください。

 

ハツヨム
ハツヨム

郵送の場合は
到着までの日数
料金不足に注意してね

 

 

スポンサーリンク

一般的に必要となる可能性のある書類

 

  • 雇用保険被保険者証: 以前に雇用保険に加入していた場合
  • 年金手帳: 年金番号を確認するため
  • 源泉徴収票: 前職がある場合、入社する年の源泉徴収票
  • 給与振込先の口座情報: 給与の振込先となる銀行口座の情報(銀行名、支店名、口座番号など)
  • マイナンバー(個人番号): 社会保険や税金の手続き
  • 身元保証書: 会社によっては、身元保証人の印鑑証明が必要な場合もあります。
  • 卒業証明書: 最終学歴を証明するため
  • 資格証明書: 業務に必要な資格
  • 住民票記載事項証明書: 現住所を証明
  • 印鑑: 認印が必要となる場合がほとんどですが、会社によっては実印が必要となる場合もあります。
  • 写真: 社員証などに使用する写真が必要です。サイズや枚数を確認しておきましょう。

 

書類作成・準備の際の注意点

  • 記入漏れや誤りがないように丁寧に記入
  • 期限に余裕をもって準備
  • コピーが必要な場合は、原本とコピーの両方を準備
  • 不明な点があれば、会社の担当者に確認しましょう。
  • 提出が遅れそうな時も、会社の担当者に連絡しましょう。

 

それでは、ここからは、ミスしないようにポイントを説明します。

 

入社する年の給与所得の源泉徴収票

学生時代にアルバイト等をしていて、お給料をもらった方は、
入社年の給与所得の源泉徴収票を提出して下さい。

↓ 見本です。

給与所得の源泉徴収票 見本 引用元国税庁

(引用元:国税庁)

退職したら、勤務先から渡されていると思いますが、
紛失してしまって、お手元にない方は、再発行を依頼して下さい。

※退職日と最後の給料の支給日の関係で、
3月中に発行されない時もありますので、
その旨、就職先の会社にお伝えいただければ、了承して下さると思います。

お手元に届いたら、速やかに就職先の会社にご提出して下さいね。

 

komifu
komifu

源泉徴収票の年には注意して下さい。
入社年以外の物を提出する人がいますが、

入社年分以外は必要ありません。

 

源泉徴収票 詳しくは

 

給与振込先の銀行口座は正確に

記載内容に誤りや不備がありますと、お給料を銀行にお振込みできない時があります。銀行の通帳をご確認いただき、正確にご記入をお願い致します。

 

【給与振込先の銀行口座】

  • 銀行名 (金融機関コード)
  • 支店名
  • 支店番号
  • 口座番号
komifu
komifu

給与振込は、ご本人名義の口座にしかできません。

ご自身の銀行口座をお持ちでない方は、
口座を開設して下さいね。

 

給与振込口座 詳しくは

 

 

マイナンバー(個人番号)知ってますか

ご自身の個人番号(マイナンバー)は、知っていますか?

個人番号(マイナンバー)は、下記の3点のいずれかで知ることができます。

  • 個人番号(マイナンバーカード)顔写真付き
  • 個人番号通知カード
  • 個人番号が記載された住民票

 

住民票は、住民登録地の役所で発行していただけます。
1通:300円

 

まとめ

入社書類は、社会保険の加入やお給料のお振込みに必要な情報をご記入いただき、お手続きをさせていただくのに重要な書類です。
  • 給与所得の源泉徴収票  :所得税 年末調整の計算
  • 給与振込口座      :お給料のお振込み
  • 個人番号(マイナンバー):社会保険の加入手続き等
新生活の準備でほかにもいろいろとやらなくてはならない事が多いと思いますが、ご家族にもご協力していただいたりして、期限内にご提出をしていただけると大変助かります。
新社会人として気持ち良いスタートができますよう、応援させていただきます。