新入社員の皆さん、入社の準備は進んでいますか?
今まで親御さんの扶養に入っていたお子さんも、就職したら、社会保険に加入します。この時忘れてはならない重要な手続きがありますので、ご説明いたします。
この手続きは自動的には行われないので、忘れずに行って下さいね。
保険証の返却
お子さんは、入社日以降、就職先の健康保険に加入します。
今使っている保険証は、入社後速やかにご返却をお願い致します。
入社日が4月1日の場合、前日の3月31日までは、使用できます。
先に、保険証を返却してしまうと、就職するまでの期間は医療機関で保険証を提示できず、医療費が全額自己負担となってしまうので、注意してください。
入社日以降、資格がなくなった保険証は使わないでくださいね。
資格のなくなった保険証で受診すると、健康保険組合が負担した医療費を返却しなくてはなりません。
病院に行きたい時は
就職先の入社日から、健康保険に加入します。
カード型の保険証が本人の手元に届くのは、少し時間がかかります。
病院に行きたい等で、保険証が必要にな時は、会社に申し出をして、
「健康保険被保険者資格証明書」を交付してもらって、それを持って
病院の窓口に提示して下さい。
(社会保険に加入していますよという証明書です。)
通院中や健康状態に不安のある方は、事前に入社する会社にお願いしておきましょう。
(入社書類に不備がなく、会社がお手続きを進めていれば、速やかに発行されると思います。)
保険証や資格証明書を持たずに病院にかかると医療費の全額が自己負担に
なりますのでご注意ください。(※保険証のコピーは無効です)
保険証を失くしてしまったら
もし、保険証を失くしてしまったら、落ち着いて下記の行動をして下さい。
- 警察署へ届出
「紛失届」を最寄りの警察署に出して下さい。 - 保険証の再交付
勤務先の会社に連絡をして、保険証の再発行を依頼して下さい。
・いつ、どこで失くしたことに気がつきましたか?
・どこに保管していましたか?(財布の中、自宅の机の中等)

komifu
失くしてしまったと思ったら焦りますよね
届出や再発行依頼が済んだら
落ち着いてもう一度探してみましょう
見つかることもありますよ
まとめ
- 就職したら、扶養されていた時の保険証は扶養されていた人の会社に返却しましょう。
- 就職して入社したら、古い保険証は使わないでくださいね。
- 新しい保険証が届くまでに病院に行きたかったら、「健康保険被保険者資格証明書」を発行してもらい、受診しましょう