暮らし

転勤/引越/運賃値上げがあったら会社に申請を!通勤費のルールを知らないと大変

通勤手当申請書暮らし

2023年の春、運賃が値上げされます。会社に申請して、通勤費は正しくもらいましょう。転勤や引越で通勤方法(手段 運賃 距離)が変わった時も、忘れずに申請しないと後で大変なのでご説明します。

スポンサーリンク

通勤方法(手段 運賃 距離)が変わったら忘れずに会社に申請する

通勤費は、会社の規定【就業規則】で支給方法が決まっています。
通勤方法が変わったら忘れずに申請しましょう。

 

  1. 規定内支給 :1ヵ月や1日単位など規定の範囲で支給上限を定められている。(例 1ヵ月…15,000円まで、 1日…500円まで)
  2. 全額支給  :通勤費用の全額を会社が支給
  3. 一律支給  :あらかじめ設定した金額を全従業員に支給

 

あなたの会社は、どれでしょうか?

2の全額支給以外だと、あなたの通勤費が支給上限以上だったり、あらかじめ設定された金額以上の時は、その分は、お給料で手当として支給されないので、自分で負担することになります。

 

転勤や引越、運賃値上げで通勤方法(手段 運賃 距離)が変わったら、申請して正しい通勤費をもらいましょう。

 

komifu01
komifu01

会社のルールが書いてある
勤務先の就業規則を良く読んでね

 

就業規則に書いてあると思うのですが

 

正社員ではなく、パートタイマーやアルバイトで毎月の出勤日数が少ない場合、フルタイムの正社員とは別に規定されていることもあるので注意してください。

 

例えば、

  • 1か月分の定期代を入社日に基づいて日割り
  • 入社月のみ【通勤経路1日分の往復単価×出勤日数】
  • 通勤実態がない月は、通勤手当は支給しない(学生のアルバイトで長期休んでるなど)

 

komifu01
komifu01

もし、就業規則に書いてないのに、支給された通勤費が少ない場合は、勤務先に問い合わせて下さいね。

 

 

 

 

通勤方法は人によっていろいろなパターンがありますよね

 

公共交通機関電車 バス切符
IC運賃
回数券
定期券
自動車自分で運転自宅~会社(往復距離)
送迎してもらう
バイク原付
原付以外
自転車
徒歩

 

 

車と電車など、複数の方法で通勤する場合も、申請漏れがないようにしましょう。

 

 

スポンサーリンク

通勤方法が変わったのに申請しなかったらどうなる?

新しい通勤方法になったのに、会社に申請しないと、誤った通勤費が支給され続けることになります。

悪意や故意でなかったにしても、通勤費を多くもらいすぎていたことが判明した場合は、会社から差額分を返してくださいと要求されることもありますので、ご注意下さい。

 

例えば

  • 引越で通勤距離が短くなった(車 バイク)
  • 自宅とは別の場所から通勤していた(親の介護など)
  • 徒歩や自転車で通勤してたのに、定期代を申請していた

 

 

komifu01
komifu01

私も過去に、差額を返してもらった経験があります。
高額で一度では無理だとおっしゃるので
分割で計算し、毎月のお給料から差し引かせてもらいました。

みなさんも、お気をつけください

 

 

不正受給

最近ニュースになった不正受給です。

「健康のために…」通勤手当を不正受給 50代男性職員に減給処分 市への通報で発覚 札幌市住宅管理公社(HBCニュース北海道) - Yahoo!ニュース
 札幌市が出資する一般財団法人札幌市住宅管理公社は、50代の男性職員が通勤手当を不正に受給したとして、17日付で、減給の懲戒処分としたことを発表しました。

 

 

 

 

実際の通勤方法を会社に申請してもらいたい大事な理由は災害時

通勤方法をご提出いただくのは、通勤費の支給だけではありません。

従業員の方が、ご自宅から会社まで、どのように通勤されているのかを、正しく知る必要があるからです。

 

それはなぜかと申しますと

災害時の安否確認の手がかりとなるからです

 

どの道を通って会社に来たり、帰っているのか?
ご自宅は安全か?
明日は、出勤できそうか?
お子さんの保育園、幼稚園にお迎えは行けそうか?

従業員の方の安否確認の重要な資料です。

ご無事ならよいのですが、
もし
通勤の途中で災害にあわれた場合は、通勤災害となります。

災害にあわれた状況が、通勤災害になるのか、ならないかの判断材料にもなります。

 

 

2023年春の鉄道運賃の値上げ情報

運賃値上げをイメージする矢印ジョルダンの2023年春の鉄道運賃改定情報をご案内します。

 

2023年春の鉄道運賃改定情報 | ジョルダン
2023年バリアフリー加算による運賃改定について「乗換案内」の対応予定についてこちらのページでご案内いたします。

 

※改定後の運賃は、改定日以降の日時を入力して検索すると表示されます。

 

 

私鉄 関東 東海 関西エリア 値上げの日

関東エリア(3月18日~)

  • 東京メトロ
  • 都営地下鉄
  • 東急電鉄
  • みなとみらい線
  • 小田急電鉄
  • 西武鉄道
  • 東部鉄道
  • 相鉄
  • 新京成電鉄

 

 

東海エリア(4月1日~)

  • 伊豆箱根鉄道
  • 静岡鉄道

 

関西エリア(4月1日~)

  •  Osaka Metro
  • 阪急電鉄
  • 阪神電鉄
  • 京阪電鉄
  • 近畿日本鉄道
  •  山陽電鉄
  • 神戸電鉄
  •  嵐電
  • 叡山電鉄

 

その他のエリア

  • あいの風とやま鉄道(4月1日~)
  • 西鉄(3月27日~)
  • 熊本市電(6月1日~)

 

定期券とIC運賃と回数券の料金比較できる計算サイト

カシオ計算機が運営している計算サイトをご案内します

定期券とIC運賃と回数券の料金比較できます。

定期券とIC運賃と回数券の料金比較
交通機関の支払いに、IC運賃と普通運賃、回数券、定期券を使用した場合の1ケ月分の料金を比較します。

 

 

komifu01
komifu01

変更があったら会社に正しく申請してくださいね

スポンサーリンク
ハツヨムブログ