弓道

本国体の弓道競技 家族の応援を4回経験した私の観戦ガイド

弓道 射法八節 2枚目弓道

私は、家族が出場した弓道の本国体の応援に4回行っています。応援の回数を重ねるごとに、コツをつかみました。試合をネット配信で観戦、優勝速報、結果を選手名で調べる裏ワザも!栃木国体でご当地グルメ、国体グッズ、イベントが楽しめる入場無料のいちご一会広場も紹介しています。
10月8日午前11時から楢﨑智亜さんのトークショーがあります。

スポンサーリンク

総合プログラム

栃木国体 総合プログラムです。

いちご一会とちぎ国体の総合プログラムをホームページで公開しました。

各競技の競技日程・組合せ表のページは以下からダウンロードができます。

下記リンクからご覧いただけます。

総合プログラム | いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会(国体・障スポ)-第77回国民体育大会・第22回全国障害者スポーツ大会
各競技の競技日程・組合せ表のページは以下からダウンロードができます。 【正式競技】 〔1〕 陸上競技(PDF537KB) 〔2〕 水泳競技(PDF 4MB) 〔3〕 サッカー競技(PDF181KB) 〔4〕 テニス競技(PDF177KB) … "総合プログラム" の続きを読む

 

スポンサーリンク

観戦ガイドブック

栃木国体 競技観戦ガイドブックです。

各競技会の日程・会場等を紹介しています。
公式映像サイト「国体チャンネル」による国体正式競技決勝等のインターネット配信を行いますので、ぜひ本ガイドブックと併せてお楽しみください。

観戦ガイドブック | いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会(国体・障スポ)-第77回国民体育大会・第22回全国障害者スポーツ大会
いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会の競技観戦ガイドです。各競技会の日程・会場等を紹介しています。 公式映像サイト「国体チャンネル」による国体正式競技決勝等のインターネット配信を行いますので、ぜひ本ガイドブックと併せてお楽しみください。 ※本ガ … "観戦ガイドブック" の続きを読む

 

過去大会では、国体の観戦ガイドブックは、紙版もありました。

競技の開催する市町村の駅には、総合案内所があったり、無料の資料を配布してました。
看板やのぼりを立てて目立つようになっていました。

↓2018年 福井国体 弓道競技開催
敦賀市の敦賀駅の改札口を出たフロアーです。

福井国体弓道敦賀駅の改札口を出たフロアー

敦賀駅の改札口を出たフロアー(福井国体弓道)

 

駅で無料で配布していた物

  • 国体の総合パンフレット
  • 競技別の簡単な説明書
  • 観光案内の冊子やチラシ

「ご自由にどうぞ」の所や、申し出ると、係の方が手渡しでくださいました。

 

過去の大会時、駅でいただいた観戦ガイドブックです
(わかやま国体、いわて国体、福井国体、茨城国体)

弓道観戦ガイド 和歌山 岩手 福井 茨城

弓道 観戦ガイドブック(和歌山 岩手 福井 茨城)

 

試合をインターネット配信 国体チャンネルで観戦

コロナ化なので、観戦を制限される競技もあります。
競技会場に行かなくても、試合が観られます。

▶国体チャンネル≫弓道(栃木国体)

 

(引用元:栃木国体 国体チャンネル)

 

栃木国体 国体チャンネル ネット配信 

 

栃木国体 競技記録結果 バナー

 

栃木国体 国体チャンネル 弓道配信予定

 

弓道競技のネット配信予定です。

▶国体チャンネル≫弓道(栃木国体)

 

 

 

komifu
komifu

ライブ観戦なら
コロナ感染の心配も軽減されますね。

 

2019年、茨城国体の決勝は、雨でした。
アーカイブ動画はこちらです。リアルに雨音入ってます。
2019 いきいき茨城ゆめ国体 ≫ 弓道

 

 

弓道競技日程・立順 変更やお知らせ

日程・立順

何日目の何時頃に出場するのかを確認しましょう

  • 少年女子(近的、遠的)
  • 少年男子(近的、遠的)
  • 成年女子(近的、遠的)
  • 成年男子(近的、遠的)

 

(引用元:第77回国民体育大会 総合プログラム 弓道競技)

栃木国体 25弓道プログラム 競技日程 10日11日

栃木国体 25弓道プログラム 競技日程 12日13日

栃木国体 25弓道プログラム 予選立順

 

 

  • 予選の上位8チームが、決勝トーナメントに進み、トーナメントでの対戦相手は、抽選で決めます。
  • 最終日は、近的の成年女子と成年男子の決勝戦です。
    総合表彰式があります。

 

komifu
komifu

1日目の予選から、最終日の決勝戦まで4日間の長期戦です。

日程も分刻みで決められています。
競射等で時間に変更がある場合もあるので、場内アナウンスを聞き逃さないようにするといいですよ。

 

日程変更やお知らせを知るには

競技記録HPでは、日程変更や訂正のお知らせがわかります。

 

(引用元:栃木国体公式HP)

栃木国体 競技記録結果 バナー


栃木国体 競技 お知らせ

栃木国体 オープンウォーター 競技中止


栃木国体 弓道プログラム 監督選手名訂正9月9日02


栃木国体 弓道競技 お名前の訂正

 

 

試合結果を知る方法

試合の結果はいろいろな方法で知ることができました。(2019年茨城国体弓道競技時)

弓道競技は、予選の結果、決勝に進出できるのは上位8チームです。

 

  • 休憩場でのモニター中継
  • 会場内の総合得点掲示板
  • 国体の競技結記録結果HP:選手名、チーム名(所属)で検索できます

 

会場内で知る方法

 

休憩場でのモニター中継:モニターが数台あり、試合を中継していました。
・飲食や、話をしながらでも観戦できました。(2019年茨城国体弓道競技時)

 

会場内の総合得点掲示板:予選が終了すると、決勝進出のチームには、印がつきます。
予選の結果、決勝に進出できるのは上位8チームです。

(茨城国体 弓道国体の総合得点掲示板)

弓道 遠的 総合得点掲示板 茨城国体

弓道 遠的 総合得点掲示板 茨城国体

 

 

インターネットで知る方法

国体の競技記録結果は、競技開始後に競技記録結果HPに掲載されます。

 

新記録、優勝速報もあり、テンションが上がります。お見逃しなく!
komifu
komifu

優勝速報 流れました。

🏆優勝 おめでとうございます。

優勝速報

(引用元:栃木国体HP)

2022年9月11日 16:24

  • 少年女子 遠的 愛知県 愛知は6年ぶり2度目の優勝

栃木国体 弓道 少年女子遠的優勝 愛知県

栃木国体 弓道 少年女子遠的優勝 愛知は6年ぶり2度目の優勝

栃木国体 弓道 少年女子遠的 優勝 山口詩織 今田幸子 丸山来夏

 

(引用元:栃木国体HP)

栃木国体 競技記録結果 バナー

栃木国体 競技記録結果 弓道 会期前

(引用元:とちぎ国体 公式HP)

 

掲載内容について

競技記録結果で検索できること

  • 競技日程・結果
    競技ごと、日程ごとに記録結果を表示します。
  • 都道府県別競技結果
    各競技の記録結果を都道府県ごとに表示します。
  • 選手名検索
    指定した選手の競技結果を表示します。
  • チーム名検索
    指定したチーム(所属)の競技結果を表示します。
  • トーナメント表
    トーナメント方式で実施される競技の結果を表示します。
  • 決勝記録
    各競技の決勝の記録結果を表示します。
  • 新記録
    大会新記録、高校新記録等各競技の新記録を表示します。
  • お知らせ(訂正・変更情報等)プログラム訂正
    各競技種目別プログラムの掲載内容の変更・訂正等をお知らせします。
  • 記録訂正
    競技記録結果の訂正等をお知らせします。※競技日程・結果等の表示は、自動的に訂正されます。
  • 日程・進行情報
    天候等の理由による競技日程の変更や、競技運営上の変更等(中断・中止・延期・再開・遅延等)をお知らせします。
  • 新記録
    新記録が出た場合にお知らせします。
  • 連絡事項
    その他の訂正・変更情報等についてお知らせします。
  • 競技別スケジュール
    競技別に日程及び会場の詳細を表示します。
  • 記録・戦評(PDF)

 

 

競技日

競技記録結果は、競技開始後に競技記録HPで見れます。

 

弓道競技は

  • 予選の上位8チームが、決勝トーナメントに進み、
    トーナメントでの対戦相手は、抽選で決めます。

 

 

(引用元:栃木国体公式HP)

栃木国体 競技記録結果 バナー

栃木国体 選手名検索 説明1

競技名の緑色の所をクリックする

栃木国体 競技記録結果 弓道 会期前

 

 

 

近的の的中 遠的の得点

近的の的中、遠的の得点は 記録・戦評(PDF)で見れます。

 

PDFのアイコンをクリックして下さい。

 

栃木国体 弓道 結果 近的的中 遠的得点 一覧表

 

 

選手名

選手名で検索できます。

競技記録HPを下にスクロールすると、最後の方にでてきます

選手のお名前を入力してお調べくださいね。

 

栃木国体 選手名検索 説明3

 

komifu
komifu

選手名、チーム(所属)で検索できます。

嬉しい!

 

新聞

新聞  :試合結果や総評が掲載されます。

新聞掲載の写真は有料で入手可能な場合もあります。


(販売期間が新聞掲載日より○○日間というように限られているので、購入したい時は、期限切れにならないうちに、注文しましょう)

 

komifu
komifu

ご近所の方が、新聞記事を見て教えてくれました。
新聞会社に問い合わせて、紙面を取り寄せ購入しました。

 

会場で観戦する時の準備

天気予報をチエックして備える

天候により左右される競技なので、天気予報は特にチエックしていました。
9月下旬から10月上旬の開催なので、台風も心配がありました。

暑かった時

天候によって、必要に応じて雨具や防寒具、飲み物の準備をします。

会場に自動販売機もあるのですが、とても暑い日などは、売り切れてしまいます。(もちろん補充もされるのですが、完売マークがついてる時があります)

この季節でも、水分不足による脱水には注意が必要です。

 

寒かった時

雨天で寒い時もありました。寒すぎて、グッズ販売所で、大判タオルを買って、ひざ掛けにしました。

試合を見た帰りに、とても寒がりの家族の為に、防寒用の下着を探して買いました。

 

台風の時

「2018年福井しあわせ元気国体」は、台風の影響で急遽変更が決定し、競技日程が4日間から2日間に短縮なりました。

 

 

ご心配なときは、インターネットでお調べください。

栃木国体の日程変更があれば、競技記録HPのお知らせに掲載されます。

 

栃木国体 競技 お知らせ

(引用元:とちぎ国体 公式HP)

 

 

無料シャトルバスの有無の確認

会場への交通手段を調べましょう。

無料のシャトルバスは、運行がない時もありました。
(2019年茨城国体 水戸市の時は、無料のシャトルバスはなく、公共のバスを利用しました)

今回、弓道競技は、会期前開催なので、無料シャトルバスの運行はありませんので、
ご注意して下さい。運行期間10月1日~11日。

 

栃木国体 弓道 会期前 無料シャトルバスなし

 

 

無料シャトルバスの発着場は、案内板や観戦ガイドで確かめましょう。

同じ市で複数の競技が開催される時は、シャトルバスの運行表で行き先を見て、間違えて乗らないように注意しましょう。

 

シャトルバスの発着場には、係員がいて、バスが来ると行き先を案内してくれます。安全に乗り降りできるようにとても親切にサポートしてくれます。複数の会場を回る時も、その都度、案内してくれるので安心です。
komifu
komifu

バスが来ると、大きな声で案内をしてくれて、とても助かりました。

 

座席やトイレのチエック

  • 会場に着いたら座席の確保
  • トイレの場所を確認

会場は収容人数が限られています。お互いに席を譲り合っています。
観戦したい競技が終わったら、速やかに席を譲るようにしています。

 

休憩場所のテント内にモニターが設置されていて、そこで観戦することもできました。

 

komifu
komifu

トイレの数は多いのですが、何しろ人数が多いので、
行列ができる時もありました。

 

栃木国体はコロナ化での開催です。座席やトイレ、休憩所の利用にも感染対策があると思うので、それをお守りくださいね。

 

 

会場での観戦中は

弓道の観戦マナー

観戦ガイドにはマナーが記載されています。

会場でも試合前にアナウンスがあるので、マナーを守りましょう。

 

↓「観戦ガイド」マナーが掲載

弓道観戦ガイドマナー

わかやま国体 観戦ガイドより

観戦方法(マナー)
●矢が的にあたったときは、拍手や「よし」の掛け声で声援を送ってください。
●フラッシュ撮影はおやめください。
●携帯電話は、マナーモードに切り替えてください。

 

試合会場での階段の上り下りは、注意しましょう

 

komifu
komifu

構造によって、階段でわりと音がしちゃつて

ちょっと神経を使いました。

komifu
komifu

試合が始まると、会場内 静寂に包まれます。

 

 

皇族の方がご観覧(ご臨席)の時

皇族の方のご観覧は、宮内庁より事前に発表がなされます。
ご観覧される競技会場では、警備や事前の荷物検査等で、混雑が予想されます。お早目の会場入りをお勧めいたします。
会場での身体検査
皇族の方がご観覧(ご臨席)の時もあります。会場でもアナウンスがありますので、案内がありましたら、起立してお待ちいたしましょう。
天皇、皇后両陛下は1日、宇都宮市で開かれた第77回国民体育大会の総合開会式にご臨席になりました。今回の訪問では、新型コロナの感染拡大を防ぐため、両陛下は皇居から車を使い、栃木県を訪れた。県によると、開会式の会場近くの沿道などで出迎えた人は約5千人。両陛下は車の速度を落とし、応えた。
新型コロナの感染状況などから日帰りとなり、競技の観戦や国体関係者との交流などは行われなかった。令和元年2019年の茨城国体は、令和になって、初めての国体で、天皇皇后両陛下が、総合開会式にご臨席になりました。茨城県には、お召し列車でいらっしゃいました。

飲食について(2019年茨城国体において)

2019年茨城国体 弓道競技 水戸市開催の時は、

競技会場内へ出入りは自由ですので、基本的に試合会場以外での飲食は可能でした。

会場内には

  • テントの休憩場:飲食可能(無料のドリンクサービスがありました)
  • 屋台
  • 自動販売機

があったので、特に不自由は感じませんでしたが、

暑い時は、自販機の飲み物も売り切れてしまいます。
(しばらく待ってると補充されますけど…)

 

栃木国体はコロナ化での開催です。会場内の係員の指示や感染対策をご覧になって下さい。

過去の大会会場で買ったグッズ7選

会場で弓道競技プログラム(有料)を購入

弓道競技のプログラム:会場内の大会本部または、試合会場内の入り口付近のテント内で販売しています。茨城国体の時は1冊200円でした。

 

国体 弓道競技パンフレット わかやま国体いわて国体茨城国体

国体 弓道競技プログラム(わかやま国体いわて国体茨城国体)

 

2019年茨城国体弓道 進行表

 

掲載されている内容

  • 大会要項
  • 出場選手監督一覧
  • 立番(立順)表
  • 近的遠的記録
  • 過去の大会記録

冊子に掲載された活字の名前を見ると、出場しているんだなあという実感が高まります。

ネットで検索すれば、これらの情報は見れるのですが、わたしはこんな理由で、いつも買ってます。

 

komifu
komifu

弓道競技中は、私はスマホの電源を切っているので、
立順を確認したりするのに、冊子は便利でした。
最近、小さい字が見えにくいのもあって…。

 

 

過去の大会では、

会場内のブースで販売していて、選手の方や観戦者がお買い物をしていました。

袴に弓道のピンバッジを縦に3つもつけている方を、シャトルバスの中でおみかけし、素敵と思いました。

その弓道のピンバッジ、人気商品で、初めての時は完売で買えませんでした。
お早めにどうぞ。完売に注意です。

 

  1. 弓道のピンバッジ :完売に注意
  2. 大会競技中の選手の写真販売:大会名入り
  3. ユニフォームやグッズに刺繍してくれる:競技の観戦中に仕上がり
  4. 弓道具:大会名入り弓袋、ふろしき、弓、小物、数店舗が出店してました。
  5. 競技のプログラム:※会場内の大会本部または、試合会場内の入り口付近ブース
  6. 限定競技別タオル:限定シールが貼ってあります これも完売に注意
  7. お土産:国体名入りお菓子 プリントクッキー、開催地の銘品、銘菓、特産物

●会場内には、宅急便で送れる所がありました。

 

ピンバッジ

弓道国体ピンバッジ千葉山口岩手福井茨城

 

 

競技中の写真

弓道国体競技写真

 

 

大会名入り 弓袋とふろしき

わかやま国体 弓道 弓袋 ふろしき

競技別限定タオル

国体弓道 限定競技別タオル

 

 

komifu
komifu

国体の応援は貴重な体験。

弓道具、グッズ、お土産などたくさん買ってしまったので

宅急便で送れて、とても助かりました。

 

 

 

 

競技が日程変更されて見れなくなったら

最近では、スマホでなんでも検索できるので、情報収集も簡単で、荷物も少なくなりました。
より早く正確な情報を知るのが重要と実感したのが、2018年福井国体の時です。台風の為、急遽競技日程が短縮され、4日間から2日間になりました。応援するはずだった日に弓道の試合はなくなったからです。

なんだか気が抜けてしまいました。観戦はできないしどうしたものかと。

この時に役にたったのが、ネットの情報と敦賀駅で貰っていた総合パンフレットと観光ガイドでした。

同じ市内で卓球競技が開催されていました。無料のシャトルバスも運行してました。

卓球を見に行くことにしました。

国体の他の競技を見るのは初めてでした。

これも貴重な経験になりました。
最後になりますが、宿泊先の予約は、大変でした。
観戦を予定されている方は、早めの準備をおすすめします。
https://hatuyomu.com/no-meals/
スポンサーリンク
ハツヨムブログ